受遺者
受遺者とは
受遺者とは、遺言によって相続財産を与えられた人のことです。
遺言によって財産を人に与えることを、「遺贈」といいます。
受遺者は、その遺贈を受けた人ということになります。
受遺者は法定相続人でないことも
遺言では、法定相続人に財産を与えることも、法定相続人でない人に財産を与えることもできます。
このため、法定相続人でない人が遺贈を受ける場合があります。
また、自然人に限らず法人に遺贈することもできます。
特定遺贈と包括遺贈
受遺者への遺贈には、特定遺贈と包括遺贈という2種類に大別されます。
そのほかにも条件付、期限付、負担付などの遺贈の分類もありますが、以下では特定遺贈と包括遺贈についてご説明します。
特定遺贈
特定遺贈とは、遺言によって、対象となる財産を特定して受遺者に与えることです。
たとえば、「遺言者の有する○○所在の土地をAに遺贈する」などという遺言です。
この特定遺贈の受遺者は、その特定された財産を受け取るだけで、遺言者の債務は承継しまん。
そして、特定遺贈の対象財産は、遺産分割の対象から除かれます。
包括遺贈
包括遺贈とは、遺言者が財産の全部又は一部を一定の割合で示して遺贈することをいいます。
たとえば、「遺言者の有する財産の全部をBに遺贈する」、「遺言者の有する財産のうち2分の1をCに遺贈する」などという遺言です。
この包括遺贈の受遺者は、遺言で指定された割合で、プラスの財産のみならず債務も包括的に承継します(被相続人の一身に専属したものは除く)。
そして、遺産の全部について一人の受遺者に対する包括遺贈があると、遺産の全部が遺産分割の対象でなくなりますが、割合を指定した包括遺贈があると、遺産分割を行うこととなります。
遺言書は解釈の問題が生じえます
遺言があった場合、記載内容によっては、そこに書かれている遺言がどういう意味なのかといった解釈の問題が生じえます。
遺言の解釈について、以下のページに掲載しています。
「相続人・受遺者」の冒頭ページへ、以下をクリックして移動できます。
相続人・受遺者
このページの著者
弁護士 滝井聡
神奈川県弁護士会所属
(登録番号32182)